ブログ

産後の骨盤ケアと体型戻しのポイント

出産後、「骨盤のゆがみが気になる」「体型がなかなか戻らない」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?妊娠・出産を経て骨盤は大きく変化し、そのまま放置すると腰痛や股関節の痛み、下半身太りなどの原因になることもあります。そこで今回は、産後の骨盤ケアと体型を戻すためのポイントについて詳しく解説します。

産後に骨盤がゆがむ理由

1、リラキシンというホルモンの影響
妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンは、出産時に赤ちゃんが産道を通りやすくするために骨盤周りの靭帯を緩める働きがあります。出産後もしばらくの間はホルモンの影響が残り、骨盤が不安定な状態になるため、ゆがみやすくなります。

2、育児による姿勢のくずれ
産後は赤ちゃんの抱っこや授乳が日常的になりますが、このとき無意識に前かがみの姿勢を取ることが増えます。また、赤ちゃんを片方の腕で抱くことが多いと、左右のバランスが崩れ、骨盤のゆがみにつながります。

3、運動不足による筋力低下
妊娠中は運動量が減りやすく、出産後も育児中心の生活になるため、骨盤を支える筋力が低下しがちです。特に「骨盤底筋」や「インナーマッスル」が弱ると、骨盤が開いたままの状態が続いてしまい、体型の戻りが遅くなる原因になります。

産後の骨盤ケアのポイント

1、正しい姿勢を意識する

・座るときは背筋を伸ばし、骨盤を立てるように意識する
・左右どちらかに重心をかけすぎない(片足に体重を乗せて立つ癖をなくす)
・授乳時はクッションを使い、背中を丸めすぎないようにする

普段の姿勢を整えるだけでも、骨盤のゆがみを予防できます。

2、骨盤周りのストレッチ・エクササイズを行う

産後の骨盤ケアには、軽いストレッチや筋トレが効果的です。

骨盤ストレッチ(仰向けで膝を立て、左右にゆっくり倒す)
ヒップリフト(仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げてキープ)
ドローイン(息を吐きながらお腹をへこませ、深い呼吸を繰り返す)

骨盤を支える筋肉を鍛えることで、正しい位置に戻りやすくなります。

3、整体で骨盤調整を受ける

産後6ヶ月以内は、骨盤が戻りやすい「ゴールデンタイム」と言われています。この時期に整体で骨盤調整を受けると、よりスムーズにゆがみを整えることが可能です。

整体では、骨盤のズレを整えるだけでなく、筋肉のバランスも調整するため、産後の腰痛や股関節の違和感なども改善しやすくなります。

骨盤ケアで健康的な体を取り戻しましょう

産後の骨盤ケアをしっかり行うことで、姿勢が良くなり、腰痛の予防や体型戻しにもつながります。当院では、一人ひとりの状態に合わせた骨盤調整や、産後の体を無理なく整えるトレーニング指導も行っています。

「骨盤のゆがみが気になる」「産後太りを解消したい」「腰痛がなかなか治らない」などのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

中京こじま整骨院