ブログ

春に増えるギックリ腰!その原因と予防法

春は気温が上がり、活動的になる季節ですが、実はギックリ腰が増える時期でもあります。暖かくなると急に運動を始めたり、引っ越しや新生活の準備で重い荷物を持つ機会が増えたりするため、腰に負担がかかりやすくなります。今回は、春にギックリ腰が増える理由とその予防法について解説します。

1. 春にギックリ腰が増える理由

(1) 気温の変化による筋肉の硬直

春は日中暖かくても朝晩は冷え込むため、筋肉が十分にほぐれないまま動いてしまい、腰に負担がかかりやすくなります。

(2) 運動不足からの急な動き

冬の間に運動不足だった人が、急にスポーツやジョギングを始めると、筋肉が十分に準備できていない状態で無理な動きをしてしまい、腰を痛めることがあります。

(3) 生活環境の変化

引っ越しや模様替え、新しい仕事や学校など、春は生活環境が大きく変わる時期です。重い荷物を持ち上げたり、慣れない姿勢で作業したりすることで、腰に過度な負担がかかることがあります。

(4) 自律神経の乱れ

春は気温や気圧の変化が大きく、自律神経が乱れやすい季節です。自律神経が乱れると筋肉の緊張が強まり、ギックリ腰を引き起こしやすくなります。

2. ギックリ腰を予防するためのポイント

(1) 朝のストレッチを習慣にする

朝起きたときに軽くストレッチを行い、筋肉をほぐしてから活動を始めることで、腰への負担を軽減できます。

(2) 適度な運動を取り入れる

急な運動は避け、ウォーキングや軽いストレッチなどで徐々に体を慣らしていくことが大切です。

(3) 正しい姿勢を意識する

長時間のデスクワークやスマホの使用で前かがみの姿勢が続くと、腰に負担がかかります。背筋を伸ばし、正しい姿勢を心がけましょう。

(4) 重いものを持つときの注意点

引っ越しや片付けで重い荷物を持つ際は、膝を曲げて腰に負担をかけないようにしましょう。また、無理せず複数回に分けて運ぶことも大切です。

(5) 体を冷やさないようにする

朝晩の冷え込みに備えて、薄手の上着を持ち歩いたり、腰回りを温めるインナーを活用したりするのも効果的です。

(6) 日頃からメンテナンスを行う

定期的に整骨院などで施術を受けることで、筋肉のバランスを整え、ギックリ腰のリスクを軽減できます。痛みが出る前のケアが大切です。

3. まとめ

春は気温の変化や生活環境の変化により、ギックリ腰を起こしやすい季節です。日頃からストレッチや正しい姿勢を意識し、無理な動きを避けることで予防につながります。万が一ギックリ腰になってしまった場合は、無理をせず、早めに整骨院で適切なケアを受けるようにしましょう。

中京こじま整骨院