【肩こりの解消・予防法】

今日からできる!肩こり対策のすすめ
「肩こりがつらいけど、何をしたらいいか分からない」
そんな声を多くいただきます。肩こりは日常生活の中でのちょっとした工夫で、ぐんとラクになることがあります。
今回は、肩こりを和らげ、予防するためのポイントをご紹介します!
・まずは“姿勢”を見直す
肩こりの原因で最も多いのが、猫背や前かがみ姿勢。デスクワーク中やスマホを見るときに、知らず知らず頭が前に出てしまうと、首や肩の筋肉に大きな負担がかかります。
→ 背筋を伸ばし、骨盤を立てて座ることを意識してみましょう。
イスに浅く腰かけ、足裏をしっかり床につけるだけでも姿勢が整いやすくなります。
・ こまめなストレッチ・体操
長時間同じ姿勢を続けると、血流が悪くなり肩がこりやすくなります。1時間に一度は立ち上がって、簡単なストレッチをしてみましょう。
おすすめは「肩甲骨回し」や「首のゆっくり回し」。
動かすことで血流が改善し、筋肉のこわばりを防ぎます。
・ 冷えを防ぐ・温める
冷房の効いた室内や寒い日には、首や肩まわりを冷やさないようにしましょう。冷えると筋肉が硬くなり、肩こりが悪化します。
お風呂でしっかり温まり、血行を促すのもとても大切です。
・ 適度な運動・筋力維持
運動不足は血流の悪化を招きます。ウォーキングや軽い体操など、日常的に体を動かす習慣をつけましょう。
当院では、コアマッスルを意識した正しい姿勢づくりや、ストレッチポールを使ったトレーニング指導も行っています。正しく体を使えるようになると、肩こりになりにくい体へと変わっていきます。
毎日のちょっとした意識で、肩こりは予防できます。
「自分に合ったストレッチが知りたい」「姿勢が正しく取れているか不安」そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください!